2011年6月27日月曜日

Contacts Sidebar 日本語版

Thunderbirdのプラグインです。
このプラグインを使用すると、3ペインウィンドウのサイドバーにアドレス帳を表示することができます。(F4キーで表示・非表示を切り替えられます。)

Contacts Sidebar Japanese Translations

2011年6月23日木曜日

企業向けのUbuntuのサポートを開始した会社

2011年6月21日に、株式会社アシストという会社が、UbuntuプロジェクトのスポンサーであるCanonical Limitedと日本国内総代理店契約を締結し、Canonicalが提供する「Ubuntu Advantage」の取り扱いを開始した。


つまり、企業や団体向けに、ソフトウェアのサポートがないのが基本である、オープンソースソフトウェアを有料でサポートを提供するということだそうだ。


ちにみに、「Ubuntu Advantage」とは、Ubuntuを搭載したサーバやデスクトップ・マシンを効率よく管理、監視するツールである「Landscape」の提供および迅速なトラブル対応などエンタープライズで求められるサポートをまとめてサブスクリプションとして提供するサービスだそうだ。「Landscape」により単一のインターフェースで、サーバ、デスクトップ、仮想マシン、クラウドなどすべてのUbuntuシステムの管理が容易になり、タスクの自動化や、パッチの適用等を簡単に行うことができるそうです。


これにより、このサービスを利用して、多くの企業や団体で、Ubuntuが導入されることにつながりそうですね。




アシスト、世界的に注目される「Ubuntu」の エンタープライズ向けサポートを提供開始

2011年6月18日土曜日

Ubuntuデスクトップ

自宅のWindows PCに、Wubiを使用してUbuntu 11.04 をインストールした。
このブログは、そのUbuntu上で更新している。

Firefoxは、使い慣れていないので、
まずは、使い慣れている、Chromeをインストールした。
これで、Webブラウジングは、これまでと変わりなく使えそうだ。

日本語変換が、まだ、こなれていないので、まだ、適切な変換候補がでないので、入力に時間がかかる。
あと、デフォルトでは、[F10]キーが、使えない。また確認しておこう。

次に、無料オンライン同期ストレージのUbuntu Oneを登録した。
最初から、2GBの容量が無料で使用できるようだ。

Ubuntuデスクトップ | Ubuntu Japanese Team

全自動で「Ubuntu」をインストールして手軽にLinuxを体験できる「Wubi」

窓の杜 - 【REVIEW】全自動で「Ubuntu」をインストールして手軽にLinuxを体験できる「Wubi」