ラベル Ruby の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ruby の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年5月14日金曜日

JRubyとは

[Think IT] 第1回:JRubyとは?

JRubyはその名から想像できる通り「JavaVM上でRuby言語のプログラムを動作させるソフトウェア」です。いわば「プラットフォームとしてのJava」に組み入れられるRubyであると表現できます。

JRubyはCharles Nutter氏、Thomas Enebo氏などが中心となってオープンソースで開発が続けられています。2007年6月にリリースされたJRuby 1.0はRuby 1.8.5に高い適合性を持っており、多くのRubyで書かれたプログラムを実行することが可能です。

2010年1月6日水曜日

Ruby on Railsとは

■Ruby on Rails(RoR)とは
avid Heinemeier Hansson氏が中心となって開発されているRuby製のオープンソースWebアプリケーションフレームワーク。“DRY(Don’t Repeat Yourself:同じことを繰り返さない)”、“CoC(Convention over Configuration:設定より規約)”の2つをスローガンに、アプリケーション開発時に記述するコード量を少なく出来るよう設計されている。省略して「RoR」や「Rails」とも呼ばれ、近年のRuby on Railsの流行に伴い、Webアプリケーションの分野で特に広く利用されている。

Rubyとは

■Rubyとは

近注目を集めている「Ruby」とは? Rubyをひとことで言い表すならば「シンプルかつ強力なオブジェクト指向スクリプト言語」である。Rubyは、株式会社ネットワーク応用通信研究所(NaCl)のフェローまつもとゆきひろ氏が1993年から開発している日本発のプログラミング言語であり、Perlのような強力なテキスト処理能力を持ち、Smalltalkのような本格的なオブジェクト指向言語である。インタプリタ型言語であるため、コンパイルを行うことなく、プログラム作成と同時にすぐに実行することができる。UNIXをはじめとする、MS-DOS、Windows、Mac OS、BeOSの各プラットフォームにも移植され、動作する。アプリケーション開発における生産性を高めた構造を持ち、“Enjoy programming”をスローガンとしている。2004年に発表されたWebアプリケーションフレームワークRuby on Railsにより現在では、国内はもとより、海外でも高い評価を得ている今注目の開発言語である。

■入門者向け関連サイト

Rubyチャンネル by [Think IT]

Ruby on Rails入門

Ruby on Rails入門

Ruby on Railsを基本からわかるためのサイト

[ThinkIT] 第1回:Railsが注目されている理由 (1/3)